2023年 10月 23日
上高地 1
Nikon D780 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
上高地 1_f0018464_07025421.jpg
↑ クリックすると大きくなります。

最近の千葉県地方は
朝晩が随分と冷え込むようになりました。
「秋が深まって来たなぁ」という感じです。

ただ、房総の秋はかなり遅く
紅葉の旬は1か月後なので
当分の間の紅葉撮影は
地方に遠征する事になります。


閑話休題。
そんなとある休日に
日帰りで上高地に行ってきました。

目的は三段紅葉です。
穂高連峰が冠雪して三段紅葉になったので
それを撮るべく訪問した次第です。

果たして現地入りすると↑の通り。
見事な三段紅葉ですね。
この写真は小梨平キャンプ場から撮りましたが
雲一つない晴天に恵まれて
最高の条件で撮影する事が出来ました。
手前に梓川の流れを入れましたが
水量が少なかったのが残念でした。

この雄大な風景が
バス停から徒歩10分で観られるのですから
今の時代は恵まれていますね。
 


# by muto2100 | 2023-10-23 07:05 | 山行 | Comments(2)
2023年 10月 09日
千五百羅漢 2
Nikon D780 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
千五百羅漢 2_f0018464_17283137.jpg


今日はスポーツの日でしたが
千葉県地方はあいにくの空模様でした。
っていうか、結構冷え込んだので
冬物の衣服を取り出して着込みました。
夏から急に冬になった気分です。

本当は、この連休は
涸沢カールか室堂に行くつもりでしたが
冷え込みが厳しかったことと
天候がイマイチであったことから
断念しました。

とくに涸沢カールは、雪が積もって
三段紅葉が観られたそうですが
今の私のテント泊装備では
氷点下に耐える自信が無かったので
今回は泣く泣く断念しました。

昨日・今日が晴れていたら
1泊2日で行っていたかもしれませんが
天気もイマイチでしたからね。

夏から山行の練習を積み重ねて
満を持して訪問を計画していたのですが
まぁ、山行初年度で
目標を達成してしまうのも何なので
楽しみは来年以降にとっておきます。


という事で今日は在庫から。
前回の続きで、日本寺の羅漢をUPします。

 ↑ の羅漢、生きてるみたいですね。
風化した色味がとても良いです。



More

# by muto2100 | 2023-10-09 21:10 | 神社・仏閣 | Comments(0)
2023年 10月 04日
千五百羅漢 1
Nikon D780 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
千五百羅漢 1_f0018464_11593422.jpg

10月になりました。

千葉県地方は酷暑がやっと終わり
秋の様相となりました。
朝晩はTシャツ1枚では寒いくらいです。
暑いのはもう飽き飽きしていたので
涼しい気候は大歓迎ですけどね。
季節の変わり目は風邪をひかないように
気を付けなければなりません。


閑話休題。
そんな秋らしくなった休日に
鋸南の日本寺に行ってきました。

日本寺は鋸山一帯を境内にしているため
境内は階段だらけで
ひたすら上り下りしながら散策します。
(境内の様子は こちらです。)
なので、山行のトレーニングに丁度良いので
一汗かいてきました。

日本寺には「千五百羅漢」と呼ばれる
石像が安置されているのですが
それぞれに個性があって
なかなかフォトジェニックな被写体です。

↑ の羅漢も
とても良い表情をしていますよね。
お気に入りの1枚をgetしました。

(*^∀゚)b

印象的な写真を撮るために
木漏れ日が石像に当たる加減を
見切りながら構図を整えました。
この写真は良い光の入り方になるまで
15分くらい待ったと思います。

「たかが石像写真」
と思われるかもしれませんが
三脚立ててキッチリ追い込んだ
入魂の1枚です。



# by muto2100 | 2023-10-04 12:20 | 神社・仏閣 | Comments(0)
2023年 09月 30日
燕岳 4
Nikon D780 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
燕岳 4_f0018464_08073808.jpg
↑ クリックすると大きくなります。

前回の続きです。
燕山荘周辺で他にも色々と撮ってきたので
紹介します。

↑ は、テント場から見た
東の方角(安曇野方面)の日の出前の様子です。
私の白いテントが見当たりませんが
左奥に設置しています。

この日は雲海どど~んだったので
皆、東の方角ばかり見ていて
北西にある燕岳は無視されていました。

雲海&日の出なんて
わざわざ歩いてここまで登らなくても
車でぴゅーっと行って観れるところが
沢山ありますけどね。


More

# by muto2100 | 2023-09-30 21:33 | 山行 | Comments(2)
2023年 09月 27日
燕岳 3
Nikon D780 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
燕岳 3_f0018464_22501350.jpg
↑ クリックすると大きくなります。

題:「優美高妙」

前回の続きです。

天候の回復を期待しながら4時過ぎに起床して
テントから這い出して辺りを見渡すと
まだ暗くてよく判らないのですが
ガスは抜けていて撮影できそうな雰囲気です。

なので、撮影機材を用意して
前日にロケハンしていた場所に移動して
日の出を待ちました。

やがて夜が明けてくると
上空の雲が赤く染まり始めます。
これは期待大ですね。
心の中でガッツポーズです。

暫くすると朝陽が昇ってきて
燕岳を優しく照らしたタイミングで
ケーブルレリーズをパチリ。

気象条件が微妙な時ほど
印象的な写真を撮るチャンスがありますが
今回は良い方向に転んでくれました。

燕岳の写真は世に大量に出回っていますが
それらとはちょっと違う、独特な雰囲気の1枚を
撮ることが出来て大満足です。

(*^∀゚)b ヤッタネ!

ちなみに、題の「優美高妙」は
「品格があり、美しく優れた特性を持つ」
という意味です。

燕岳は「北アルプスの女王」
と呼ばれていますが
その名に相応しい佇まいです。



# by muto2100 | 2023-09-27 21:30 | 山行 | Comments(0)