1 2018年 10月 30日
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ![]() 昨日の続きです。 「まいめの池」のすぐ近くにある「偲ぶの池」から見た 乗鞍岳の朝焼けです。 良い感じに乗鞍岳が池に映り込んでくれました。 陽が昇ってきたところで、いよいよ撮影本番です。 ▲
by muto2100
| 2018-10-30 23:06
| 風景・長野
|
Comments(0)
2018年 10月 29日
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED ![]() 昨日の続きです。 一の瀬園地で撮った、乗鞍岳に昇る天の川です。 「どじょう池」前の駐車場で撮りました。 この日は丁度新月だったため、 「まいめの池」前の駐車場は天の川見物の人が騒いでいて、 静かに撮影できる状態では無かったんですよね。 雲が若干残っていて、快晴でなかったのが残念ですが、 それでも都会ではお目に掛かれないような、 素晴らしい星空でした。 ちなみに撮影データは、ISO3200、F3.2、SS:30秒です。 今回はポラリエを持参しなかったので、 感度を上げて撮りました。 ISO3200でも、これくらいのクオリティで撮れてしまうのが、 フルサイズの凄い所です。 ![]() ↑ 縦構図でパチリ。 この構図だと乗鞍岳が左隅になってしまいますが、 アンドロメダ星雲を上部に入れることが出来ます。 鉄郎とメーテルは、あそこを目指したんですね。 結構冷え込んできたので、 撮影はこの辺で切り上げて車中で就寝。 未明からの「まいめの池」での撮影に備えます。 ▲
by muto2100
| 2018-10-29 22:26
| 天の川
|
Comments(0)
2018年 10月 28日
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ![]() 6日ぶりの更新になります。 休みが取れたので裏磐梯方面に行っておりました。 あっちは紅葉絶好調でしたね。 初日は北風が吹いていて撮影に適さない天候でしたが、 2日目は好天に恵まれ、 幾つかの印象的な写真を撮ることが出来ました。 現像・レタッチが終わり次第次第、 blogにUPします。 でもって今日は前回の続きで、 失意の鎌池を後にしてやってきた、 乗鞍高原の三本滝の写真をUPします。 三本滝というくらいなので滝は三本あるのですが、 これは真ん中の1本です。 楓の枝が揺れるので、 止まったタイミングを計るのが難しかったです。 ![]() まぁ、この滝は、 近くにある休暇村の温泉に入るついでに立ち寄ったので、 こんなもんで撮影終了です。 そこそこ歩くので、入浴前の良い運動になりました。 入浴後は「一の瀬園地」に向かい、 ここで車中泊です。 ▲
by muto2100
| 2018-10-28 11:09
| 風景・長野
|
Comments(0)
2018年 10月 22日
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ![]() 鎌池の続きです。 今回の訪問では紅葉が観られなかったので、 2015年に訪問した時の写真を 再レタッチして紹介します。 More ▲
by muto2100
| 2018-10-22 20:41
| 風景・長野
|
Comments(0)
2018年 10月 21日
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ![]() 前回の続きです。 車中泊して翌日早朝に撮影に臨みましたが、 果たして結果は御覧の通り。 「紅葉イマイチ」「霞が出ない」「陽が差さない」 の3重苦でした。 orz ![]() まぁ、確かに水鏡は綺麗ですが、 それを撮りに小谷村まで来たわけではないので、 心の底からガッカリです。 ![]() ↑ ほんの一時だけですが、 何かが起きそうな期待を持たせてくれました。 でも、それもすぐに収まってしまいましたけど。 (^^; まぁ、ダメなときはこんなもんです。はい。 これ以上、鎌池にいても意味が無いので、 翌朝に備えて場所移動です。 ネットで色々と調べた結果、 南下して、乗鞍方面に行くことにしました。 ![]() 鎌池はちょうど今頃が紅葉のピークですね。 とくに今日は晴天だったので、 美しい風景が見られたのではないでしょうか。 今後訪問する機会があったら、 10月20日前後に設定します。 ▲
by muto2100
| 2018-10-21 21:47
| しくじるは稽古のため
|
Comments(0)
2018年 10月 18日
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ![]() 前回の続きです。 渋峠を後にして、やってきたのが鎌池です。 天気予報によると、どこもかしこも天候がイマイチで、 明朝晴れそうなのが長野県北部しかなかったので、 やってきました。 池畔のブナ林亭に電話をして紅葉状況を訊いてみたところ、 5・6分くらいだという事で、 時期的にちょっと早いのは判っていたのですが、 他の天候がイマイチで、選択肢がありませんでした。 鎌池近くの栂池自然園も考えたんですけどねぇ・・・。 あっちは逆に時期的に終わりかけだったので止めました。 果たして鎌池にやってきたら、↑ の通り。 紅葉具合は本当に5・6分でした。(^^; まぁ、でも、この程度でも朝陽を浴びれば、 そこそこ黄色くなりますので、 とりあえず駐車場で車中泊をして翌朝に備えます。 つづく。 ▲
by muto2100
| 2018-10-18 11:15
| 風景・長野
|
Comments(0)
2018年 10月 14日
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ![]() 題:「 高原の錦秋 」 前回の続きです。 ↑ は、渋峠から見下ろした芳ヶ平の全景です。 流れる雲が良い感じに陰影をつけてくれたので、 印相的な1枚を撮ることが出来ました。 何度も何度も通い詰めて、やっと撮れた1枚です。 (^-^)v ![]() 何度も通って判ったのですが、 渋峠は普通の天候の時に訪問しても面白くないですね。 ちょっと荒れ気味なくらいがちょうど良いです。 流れる雲が色んな表情を見せてくれるので、 沢山撮って、その中から良い感じに陰影のついた写真を ピックアップして現像・レタッチするのが吉です。 今回で渋峠は満足いく写真が撮れたので、 来年は近くの山田峠の夜明けを撮ろうと思います。 白根山の噴火警戒レベル次第ですけどね。 ▲
by muto2100
| 2018-10-14 22:34
| 志賀高原・草津白根山
|
Comments(0)
2018年 10月 12日
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ![]() 昨日の続きです。 木戸池で、 荒れ気味の天候であることを掴んだので、 急ぎ渋峠に向かい撮った1枚がこれです。 いやぁ、素晴らしい紅葉絶景ですね。 雲がうねりながら峠を往来し、 陽の光を頻繁に遮ったり開放したりする中で、 素晴らしいシチュエーションの1枚を 撮ることが出来ました。 ヽ(´∀`。)ノ ヤッター 渋峠には2012年以来毎年通い続けてきましたが、 この日は通い詰めてきた経験が生きました。^ ^ ▲
by muto2100
| 2018-10-12 06:46
| 志賀高原・草津白根山
|
Comments(0)
2018年 10月 11日
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ![]() 1週間ぶりの更新になります。 先週末から今週にかけて、 長野方面に行ってきました。 私が撮影旅行に出掛けるのは 8月中旬以来になります。 9月は私の休日と気象条件が かみ合いませんでしたからね。 でもって、↑ は志賀高原の木戸池です。 木戸池は 家から4時間弱で行くことが出来るのですが、 長野方面に遠征するときは、 いつもここを起点としていて ここで天気予報とにらめっこしながら、 長野のどのあたりを攻めるか 決めることにしています。 勿論、志賀高原が良い感じに紅葉していれば そのまま志賀高原に留まって撮影開始です。 ただ、この日の木戸池はご覧の通り。 紅葉はまぁまぁでしたが、生憎の曇り空。 しかも台風の影響で微風が吹いていて、 霧が全く出ていませんでした。 orz 今までに木戸池には何度も訪問していますが、 最低のコンディションですね。はい。 もう、写欲もすっかり失せて、 適当に構図を決めて 記録写真をパチリと撮りました。 ![]() 霧が出ないのなら、 近場の一沼や蓮池に行っても意味が無いので、 このまま車中でひと眠りしようかな、と思ったら、 ↑ 何だか空模様が不穏な感じじゃないですか。 おっと、これはチャンスですね。 急げばまだ間に合います。 ということで、 急いで車に乗って渋峠に向かいました。
つづく。 ▲
by muto2100
| 2018-10-11 19:43
| しくじるは稽古のため
|
Comments(0)
2018年 10月 04日
Nikon D300 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G ![]() 約2週間ぶりの更新になります。 というのも、 記事にUPするようなネタが無かったので 放置していました。(^^; 9月は結局、 一回も撮影に行きませんでした。 いや、行く気満々だったんですけどね。 世の中、やる気だけでは どうにもならないこともあるのです。 大山千枚田の稲掛は台風でアウト。 大山千枚田と巾着田の曼珠沙華は 私が仕事が忙しくてアウト。 先週末は長野の高原に繰り出そうとしたら 台風でアウト。 それでまた今週末は、 台風25号がやってくるそうです。 いや、もう何の嫌がらせだよっていうくらい、 週末に天気が崩れてくれますね。 台風に関しては 国内でも甚大な被害が出ていますので 被災した方々の苦労に比べれば、 撮影が出来なくなるなんていうのは どうでも良い事なのですが、 もう少し運が向いてくれないかな、 と思う今日この頃です。 昨年は10月に週末に連続で台風がやってきて まともな紅葉撮影ができませんでした。 あの二の舞だけはご免こうむりたいですね。 とりあえず、 今週末は台風が過ぎるのを待って 長野方面に繰り出します。 強風で葉が散っていないと良いのですが。 最後になりますが、 ↑ は渋峠から観た芳ヶ平の紅葉です。 撮影日を見たら2012年10月14日。 6年前の写真です。 こんな風景に果たして 今年は出会えるでしょうか?
▲
by muto2100
| 2018-10-04 20:43
|
Comments(0)
1 |
![]() Welcome!
こんにちは。管理人のmutoといいます。 拙blogへようこそお越し下さいました。 このblogでは、私があちこちに出かけて撮ってきた写真を、とりとめもなくUPしております。 コメントはお気軽にどうぞ。写真の感想などをお聞かせ頂けると幸いです。 ただ、返事が遅くなるかもしれませんので悪しからずご了承下さい。 なお、リンクはフリーですが、このブログのすべての画像の著作権はmuto2100に帰属します。無断で複写・転用することを禁止します。 Copyright (c) 2005-2019 muto2100. All rights reserved. ↓ 本館のHPです。 カレンダー
My Album
|
ファン申請 |
||