2014年 06月 29日
Nikon D7100 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G ![]() 今日の千葉県地方は朝から雨がザーザー降っていて、 日中止んだと思ったら蒸し蒸ししてきて、その後は雷雨に見舞われました。 今日は私もoffだったので、とくに撮影したい被写体が無いこともあって、 雨が降らなければマールをドッグランに連れて行ってあげようと思っていたのですが、 この天候ではどうしようもありませんでしたね。 雷雨が収まってから自転車でいつもより長めに引いてあげましたが、 マールはちょっと消化不良だったみたいです。 More ▲
by muto2100
| 2014-06-29 21:50
| うちの犬
|
Comments(0)
2014年 06月 26日
Nikon D7100 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(a,c,i) Nikon D7100 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(b) Nikon D7100 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(d,e,f,g,h) -a- ![]() 鋸山シリーズ最終回です。 他にも色々と撮ってきたので紹介します。 More ▲
by muto2100
| 2014-06-26 06:23
| 神社・仏閣
|
Comments(0)
2014年 06月 22日
Nikon D7100 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G ![]() 題:「 新緑と石切場 」 6日ぶりの更新になります。 連日のサッカーW杯のTV視聴による寝不足で、 すっかり更新をサボっておりました。 (^^; 「折角遊びに来てやったのに何だよ」 と思われた方、大変申し訳ございませんでした。 <( _ _ )> まぁ、4年に一度のことなので許して下さいな。 で、今日は鋸山シリーズの続きです。 この場所は、前回UPした場所からもう少し奥に進んだところにあります。 切り取られた岩壁の形が印象的ですよね。 初夏らしい、爽やかな新緑の写真を撮ることが出来ました。 ( ^0^)v イエーイ! ちなみに、前回UPした写真はABK5枚連写のHDR加工でしたが、 今回の写真は1枚のRAW画像をSilkypixに取り込んで普通に現像したものです。 やはり普通にRAW現像した方が自然な感じに仕上がりますね。 露出とコントラストの調整が難しいですけど。 忙しいので、今日はこの辺で。 ▲
by muto2100
| 2014-06-22 13:13
| 風景・千葉
|
Comments(0)
2014年 06月 16日
Nikon D7100 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G ![]() 昨日の続きです。 苦労してやって来たのがここ。房州石の石切場の跡地です。 人工的な切り立った崖の上から陽が差してきたところでケーブルレリーズをパチリ。 石切場跡地と新緑のコラボを撮ることが出来ました。 今回の被写体は明暗差が激しいので、EV1.0ステップでABK5枚連写して、 Photomatix Pro4.2に取り込んで露出合成しています。 合成後は、Silkypix DS Pro5に取り込んでレタッチを施しました。 具体的には露出・色・コントラストの微調整になりますが、 太陽の光が強すぎず弱すぎないようにコントラストを調整すると、 下部の日陰部分が黒つぶれしてしまったり、 新緑の緑がくどくならないような色味の調整等々。 今回は、なかなか良い感じにまとまらず、苦心させられました。 (^^; 肝心の出来映えはご覧の通りです。 色とコントラストにやや不自然さが残りますが、 とりあえず、まぁこんなもんかな、と。 ▲
by muto2100
| 2014-06-16 20:59
| HDR-image
|
Comments(0)
2014年 06月 15日
Nikon D7100 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G ![]() 鋸山の山頂付近です。 彼方に見える岩の出っ張りは「地獄のぞき」と呼ばれる名所です。 あれが一応山頂になるんですかね。 6年前に地獄のぞきに行ってみたことがありますが、 高所に弱い私は、その時に「二度とここには来るまい」と固く誓いました。 行ってみると、そのくらい怖いです。→ 当時の記事はこちら。 柵が付いているから安全なはずなんですけどね。 (^^; で、この切り通しを抜けると北口管理所があり、 目指す場所は北口管理所から日本寺の外に出たところにあります。 More ▲
by muto2100
| 2014-06-15 18:36
| 神社・仏閣
|
Comments(0)
2014年 06月 14日
Nikon D7100 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(c,e,f,h) Nikon D7100 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(a,b,d,g) -a- ![]() 昨日の続きです。 斜光が差してきたところで、陰影を付けてパチリ。 More ▲
by muto2100
| 2014-06-14 21:03
| 神社・仏閣
|
Comments(0)
2014年 06月 13日
Nikon D7100 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(a,d,g) Nikon D7100 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(b,c,e,f,h,i,j) -a- ![]() 前回の続きです。 日本寺の千五百羅漢を紹介します。 More ▲
by muto2100
| 2014-06-13 21:30
| 神社・仏閣
|
Comments(0)
2014年 06月 11日
Nikon D7100 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G ![]() 今日から新シリーズです。 1ヶ月ほど前のことになりますが、鋸南の日本寺に行ってきました。 日本寺は鋸山(のこぎりやま)全体を敷地にした寺院で、 かつては房州石の産地であったことから、独特の景観や石仏を拝むことが出来ます。 で、今日UPしたのは、 日本寺に安置されている「千五百羅漢」と呼ばれる石仏群の中の一体です。 この石仏、よく見ると首が刎ねられていますが、 これは明治時代の「廃仏毀釈」の影響です。 廃仏毀釈とは、簡単に言うと仏教を排除しようとする運動のことです。 日本って神道と仏教がごちゃ混ぜになっていますよね。 仏教の寺院と神社が同じ敷地にあったりすることも珍しくありませんし、 仏像に向かって柏手を打つ人もいたりします。 「神様、仏様、お願いします」って、よく耳にする台詞ですが、 これはまさにごちゃ混ぜの象徴です。 で、明治時代に2つの宗教の境界が曖昧なのは良くないということになり、 これらをきちんと区別しようとしたのです。 ところが、時の明治政府が神道を国の宗教にしようとしていたので、 そこから仏教を排除しようという流れになり、 結果的に廃仏毀釈(仏を廃し、釈迦を毀す)になってしまったのです。 折角の石仏の多くが破壊されてしまい、とても残念ですが、 それでも修復された石仏達は、それぞれに独特な表情で私を出迎えてくれました。 そんなわけで、今日から初夏の鋸山シリーズです。 半日坂道を歩き回って、くたくたになりながら撮影しました。 お付き合い下さいませ。 ▲
by muto2100
| 2014-06-11 21:04
| 神社・仏閣
|
Comments(0)
2014年 06月 08日
Nikon D7100 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G ![]() 4日ぶりの更新になります。 ちょいと仕事が忙しくなってきまして、なかなか記事の更新が出来ずにいます。 写真の方も、撮り貯めたRAW画像はあるのですが、 現像・レタッチまで手が回らず、PCにデータを落としたままになっています。 勿論、現像しないと写真をUP出来ませんから、 必然的にblogの記事の更新が滞り気味になる訳です。 まぁ、マイペースで更新していきますので、悪しからず了承して下さいな。 で、今日はオーディオネタです。 とはいっても、新しくイヤホンを買ったとかではなく、 iPod ClassicとHP-P1を収納するポーチを購入しました。 More ▲
by muto2100
| 2014-06-08 21:58
| ポータブルオーディオ
|
Comments(0)
2014年 06月 04日
Nikon D7100 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G ![]() 小貝川ふれあい公園シリーズ最終回です。 ↑ 空が思いっきり焼けたところをパチリ。 うーん・・・ 悪くは無いのですが、静謐な感じが無くなってしまいましたね。 個人的には前回・前々回の写真の方が好みです。 ![]() ↑ 陽が昇ってきたところをパチリ。 あと3日ほど早ければ筑波山頂から昇るところを撮れたと思います。 ただ、コントラストがかなり強いので、 ABK5枚連写合成したにもかかわらずポピー畑が黒つぶれしてしまい、イマイチです。 霧がすっかり晴れてしまっているのもNGですね。 (^^; ![]() 今回の撮影は、個人的には大変満足のいくものでした。 以前の記事にも書きましたが、 素晴らしいロケーションに出会えたということは、 それ以上を望むことは難しいということでもあるので、 撮影機材の大幅リニューアルでも無い限り、 今後ここに訪問することは無いでしょう。 来年のこの時期は、 時間がとれたら、筑波山と麦畑の夜明け狙おうと思います。 これで、小貝川ふれあい公園シリーズを終了します。 お付き合い下さいまして、有り難うございました。 <( _ _ )> ▲
by muto2100
| 2014-06-04 06:15
| 風景・茨城
|
Comments(2)
|
![]() Welcome!
こんにちは。管理人のmutoといいます。 拙blogへようこそお越し下さいました。 このblogでは、私があちこちに出かけて撮ってきた写真を、とりとめもなくUPしております。 コメントはお気軽にどうぞ。写真の感想などをお聞かせ頂けると幸いです。 ただ、返事が遅くなるかもしれませんので悪しからずご了承下さい。 なお、リンクはフリーですが、このブログのすべての画像の著作権はmuto2100に帰属します。無断で複写・転用することを禁止します。 Copyright (c) 2005-2019 muto2100. All rights reserved. ↓ 本館のHPです。 カレンダー
My Album
|
ファン申請 |
||