2008年 08月 27日
Nikon D300 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G ![]() 多くの家族連れやカップルで賑わっていますね。 勿論、ここの人たちはピクニックに来たわけではありませんよ。 8月2日のことになりますが、毎年恒例の江戸川花火大会が開催されました。 この花火大会は自宅からそんなに遠くないところで開催されているので、 昨年もやってきて花火撮影に挑戦したのですが、思いっきり失敗しました。 (失敗1・失敗2) あのときは初めての花火撮影で、風向きを考えずに風下に陣取ってしまったんですよね。 しかも、打ち上げ場所をきちんと把握していなかったので、 土手の向こう側から打ち上がるという最悪のシチュエーションでした。(^^; 花火撮影は場所取りが命なんだなぁ、としみじみ思いましたね。 で、そんな昨年の反省をふまえて、今年は昨年と全く違う場所をチョイス。 左手にビール、右手にケーブルレリーズを持って撮影してきました。^^ ![]() この方が風情もあって良い感じですね。^^ ちなみに、この写真は3枚の写真をJTrimで合成したものです。 ↓ これが元画像。 ![]() ![]() ![]() というわけで、江戸川の花火大会です。 3回シリーズでUPします。
by muto2100
| 2008-08-27 07:20
| 合成写真
|
Comments(16)
mutoさん、はじめまして。
ずいぶん前からRSS登録させて頂いて、こっそり楽しんでいましたが、江戸川の花火に思わずコメントさせて頂きました。 実は江戸川(市川)花火も自宅から見えるのですが、どういうわけか、毎年同じ日に開催される松戸花火に行ってしまい、こちらはまだ近くで見たことがありません。 2枚目の周りの風景を入れた写真も迫力あって素晴らしいですね。 これからも綺麗なお写真と、面白いレタッチテクニック、楽しみにしています。 (リンクさせて頂きました)
Like
こんばんは(^o^)丿
う~ん、やはり、こういった風に街並みが入ってる方が良いですね(^^♪ もちろん、花火もきれいに撮れていますし、良い感じです!! 街並みなどが入っていますので、わかる人であればどこの花火か わかるような感じではないでしょうか? 最新のものも花火が迫力あって良いです(^_^) 私的にはこれくらいの大きさで建物を入れる方が花火の大きさもわかって 良いんじゃないかなと思うのですが・・・ 明日には花火をまた出す予定です(^^;; ちょっと花火の撮り方が違いますが、記事ができしだい、トラックバックさせてもらいますね(^o^)丿
花火って、フィルムではむか~し一度だけ撮ったことがあるんですが、
デジタルでは未だにやったことなくて・・・。 今年の夏は撮るぞ!!と思ってましたが結局実現できてません(+.+;) フィルム時代は、バルブにしてレンズの前に黒い布をかけて撮りましたが、 デジタルだとやっぱ全く撮り方が違いますね。 参考になりましたよ(^.^) こういうことが出来るのはデジタルの楽しさの一つですね。 覚えておきます!! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんは。
あー、花火。。明日、撮りに行く予定だったのに、日曜日に順延になり・・・多分中止ですね。 レリーズも買ったのに、残念です。 あ、ちなみに夜景もろくに撮ってないんですよ、D80で(笑) いきなり花火なんて、無謀だなーと思うんですけどね(笑) 花火写真もとっても素敵なんですけど、エントリー初回の1枚目、ほんとにいいなーって思います。
くま(xora)さん、初めまして。
拙blogにようこそお越しくださいました。 江戸川と松戸の花火は、毎年同じ日に行われるんですよね。 ウチの場合、毎年江戸川の方に行くので、松戸の花火は観たことがないのです。 >>2枚目の周りの風景を入れた写真も迫力あって素晴らしいですね。 有り難うございます。 昨年がダメダメだったので、今年は風景写真としてある程度見られるモノにしたかったんですよね。 何とかなってホッとしています。^^ 後ほどくま(xora)さんのblogにもお邪魔させて頂きますね。 今後とも、宜しくお願いします。<(_ _)>
サンゴさん、こんにちは。
>>夜店に屋台とかが下に写ると、いいかな~。 良いですねぇ。 魚眼レンズとか使ってグワっと撮ったらなかなか良い感じでしょうね。 問題は、あの人混みの中で撮る気力があるかどうかですね。 屋台のあるところはやたらと人が集まりますからね。 >>合成写真も凄く楽しみにしてます! 有り難うございます。 少しは楽しんで頂けたでしょうか? また来年、頑張りますね。
tyamu-sさん、こんにちは。
>>う~ん、やはり、こういった風に街並みが入ってる方が良いですね(^^♪ 昨年の花火写真が場所取りに失敗したこともあって、風景を取り入れられなかったので、 今年は、風景にこだわって場所取りをしました。 花火のスケールが一目で分かるような構図を意識しました。 他にもアイデアがあったのですが、花火の最中に場所を動くわけにもいかないので、 来年のお楽しみに撮っておきます。^^ tyamu-sさんの花火写真は先日拝見させて頂きました。 あの柔らかさは良いですよね。 私もあんな風に撮ってみたいものです。^^
yosshy_zさん、こんにちは。
>>デジタルだとやっぱ全く撮り方が違いますね。 そうなんですよね。 先日の蛍写真もそうですが、デジタルは加工が容易なので銀塩とは勝手が違いますよね。 とくに多重露光に関しては、便利さは銀塩の比ではありません。 撮り方によっては、銀塩では不可能だった写真が撮れますね。 今回の写真も、フィルムで多重露光をしていたらこんな風には撮れませんでした。 全くもって、デジカメ様々です。^^
鍵コメさん、こんにちは。
当blogを紹介してくださって有り難うございます。 不都合や不満なんて、全くありませんよ。^^ これからも、遊びに来てくださった方が少しでも楽しんで頂けるよう心がけて、 記事をUPしていこうと思っています。 今後とも、宜しくお願いします。
りんさん、こんにちは。
>>明日、撮りに行く予定だったのに、日曜日に順延になり・・・多分中止ですね。 うーん、ここのところ天気が良くないですよね。 特に夕方は荒れ気味の日が多いですから。(^^; いっそのこと、花火は諦めて雷写真に切り替えたら如何ですか? 昨日なんか、絶好の雷写真日和でしたね。 ケーブルレリーズは風景を撮っていれば結構使う機会があるので無駄にはならないと思いますよ。 私も何気に使用頻度が多いです。
こんにちは^^ 花火きれいですね。
mutoさんの写真は いつも クリアで 素敵ですね。 わたしは 花火は一度も撮ったことないんです。 毎年 皆さんの写真を拝見して 来年こそはって思うんですけどね^^; 紅葉葵の写真もいいですね^^ 芯のあるやわらかな雰囲気がたまりません♪
花火、綺麗ですね。
何故か僕は、花火の撮影が苦手・・・・ 上手く撮れない、フレーミングなど上手く行かないです。 で、現像時にいじっちゃって、おかしな事になります。。 しかし、、NIKONのカメラはISO200じゃないですか、花火とかはISO100にして撮ってみたいと思うんですがねぇ ISO50でも良いくらい。 ISO100が標準の時代は来るのかなぁ、Nikonさん。。と思います。
mino_rinさん、こんにちは。
お褒め頂き光栄です。^^ >>わたしは 花火は一度も撮ったことないんです。 おぉ、そうなんですか。 私は今年が2回目です。^^ 昨年はダメダメでしたが、今年は何とか形になりました。 来年はもうちょっと柔らかいイメージで撮りたいですね。 モミジアオイは夏らしい色彩の花ですね。 背景までの距離が稼げたので、玉ボケを取り入れてみました。
midasXLxさん、こんにちは。
>>上手く撮れない、フレーミングなど上手く行かないです。 私も昨年は要領が分からず、どうしようもない写真を量産しました。(^^; 昨年痛切に感じたのが、花火写真は場所取りが命だということです。 なので、今年は場所にこだわって撮りました。 もう少し俯瞰して撮りたかったので、来年は土手の上から狙ってみようかな、 と思っています。 >>花火とかはISO100にして撮ってみたいと思うんですがねぇ D300は一応ISO100モードも用意されていますよ。 でも、どうせレタッチするので、私はあまり気にしませんでした。(^^; << 江戸川花火大会 2 大反魂草 >> |
<< 江戸川花火大会 2 大反魂草 >> ![]() Welcome!
こんにちは。管理人のmutoといいます。 拙blogへようこそお越し下さいました。 このblogでは、私があちこちに出かけて撮ってきた写真を、とりとめもなくUPしております。 コメントはお気軽にどうぞ。写真の感想などをお聞かせ頂けると幸いです。 ただ、返事が遅くなるかもしれませんので悪しからずご了承下さい。 なお、リンクはフリーですが、このブログのすべての画像の著作権はmuto2100に帰属します。無断で複写・転用することを禁止します。 Copyright (c) 2005-2019 muto2100. All rights reserved. ↓ 本館のHPです。 カレンダー
My Album
|
ファン申請 |
||