2007年 09月 10日
![]() 実は、これは私が撮った写真ではありません。 このblogによく遊びに来て下さるPOKOパパさんが撮った写真を、私がミニチュア加工したものなのです。 先日、POKOパパさんのblogを覗いたら、素晴らしい夜景の俯瞰写真がUPされていて、 思わず私のミニチュア魂に火が付いてしまいました。(笑) ミニチュア写真は元画像が命。 元画像がきちんとしているとミニチュア化するのも楽ですね。 ![]() ![]()
by muto2100
| 2007-09-10 06:56
| Small World
|
Comments(20)
写真を見た瞬間
ドキッとして心きらめき ときめきました。 写真でこのような世界も 表現できるのですね。 すてきです。
0
こんばんは~♪
POKOパパさんの画像を見て、これミニチュアにしたら面白いだろうなぁっ…て 本気で思ってたので、正直 mutoさんの画像を見てビックリ仰天でした!! 端っこにゴジラやキングギドラが現れそうです( ̄ー ̄;
どうも~!
私のしょぼい写真が蘇りました! ミニチュアシリーズの仲間入り、嬉しいです。 ミンチュア写真って遠近感を無くすことが重要なんでしょうか、 このまま手のひらに乗っけたくなるような作品ですね。 またミニニュアにしてもらう題材撮ってきます!
おはようございます。
ミニチュア風写真、NX使って作れるという事でトライしてみたのですが、 mutoさんがおっしゃるように、素材が大事ですね。 私のライブラリーの中では、全然それらしいものが作れませんでした。 そういう意味では、このPOKOパパさんの夜景写真はぴったりの素材でしたね。 お二人の素晴らしいコラボレーション、楽しませていただきました。 今度、高いところに登ってみようかな…。本当は苦手なんですが(笑)
これはランドマークプラザから撮った写真ですね。夜景のミニチュアおもしろいですね。
ゆきかぜさん、こんにちは。
今回のミニチュア写真は、元画像がクリアーだったのでここまで綺麗に出来たのです。 加工自体はそんなに難しいものではありませんからね。 夜景写真はなかなか撮りに行く機会がないので、 今回はPOKOパパさんに甘えさせて頂きました。(笑)
jin-naさん、こんにちは。
>>レタッチ技術&遊び心に脱帽☆ ははは。 技術は大したことありませんよ。 慣れれば誰でも出来ます。 以前は、写真というと解像感やら色味やらを気にしていたのですが、 最近は、面白い写真を指向するようになってきました。 カリカリ写真って、なんか疲れるんですよね。
yoruichiさん、こんにちは。
今回は、POKOパパさんの写真を見た瞬間、 ミニチュア化したくてウズウズしてしまいました。(笑) なかなか良い感じにミニチュア化出来て良かったです。 >>端っこにゴジラやキングギドラが現れそうです( ̄ー ̄; さらに加工して貼り付けましょうか?(笑)
POKOパパさん、こんにちは。
先日は、いきなりのメール、失礼しました。 これだけクリアーに夜景が撮れていると、加工も楽でしたね。 ぼかしとコントラスト以外の加工はしていませんから。 おかげさまで、満足のいくミニチュア写真が出来ました。(笑) それにしても、エリマキトカゲは素晴らしいですね。 購入を検討しようと思います。
とぉさん、こんにちは。
>>mutoさんがおっしゃるように、素材が大事ですね。 そうなんですよ。 ミニチュア化するには、それに適した写真が必要なんですよね。 今回の夜景写真は、ミニチュア化するには最適な素材でした。 最近、高いところにやたらと登りたがる自分がいます。 ミニチュア写真、ハマると面白いですよ。
nori_d50_silverさん、こんにちは。
>>これはランドマークプラザから撮った写真ですね。 そうなんですか。 私は横浜は八景島と中華街くらいしか行ったことがないので、全然判りません。(苦笑) 昼間の写真より夜景写真の方がミニチュア化しやすいかもしれませんね。 ネオンの灯りはミニチュアっぽく見せやすいですから。
どこかで見た夜景と思ったらPOKOパパさんのでしたね(笑)
超!ジオアラマフォトになりましたね~(#^.^#) ↑の動物達の写真もとっても素敵ですね!孔雀はやっぱ羽根を広げてくれ なくちゃいけませんよね(笑)
gohda_takeshiさん、こんにちは。
>>どこかで見た夜景と思ったらPOKOパパさんのでしたね(笑) ははは。そうなんです。 先日、POKOパパさんのblogで夜景写真を見たときに、 おぉ、スゲー、と思った次の瞬間、私のミニチュア魂に火がついていました。(笑) 動物園写真は、今回は105mmしか持って行かなかったので、 ちょっと中途半端になってしまいました。 単焦点は、描写は良いのですが、こういう融通が利きませんね。 孔雀は出来れば30mmくらいで撮りたかったです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんは。
みなとみらいの写真、美しいですね。 mutoさんのマジックにより、宝石箱のように見えます。 このテク、マネさせていただきますね。(^^ゞ 上のほうの動物園の写真、こちらにコメつけさせていただきます。 クジャクは全体も良いですが、このような写真も素敵です。好きですよ。
鍵コメさん、こんにちは。
やはり、ビルとかの建造物はミニチュアにし易いですよね。 夜景だとコントラストが高く、余計なものが見えないので尚更です。 問題は、これだけの良い素材を入手できるか、ということですね。 今回はPOKOパパさんに甘えさせて頂きました。 引っ越しされたのですね。 後ほどこちらからもお邪魔させて頂きます。
atempoさん、こんにちは。
ミニチュア写真は、元画像が命です。 元画像が良い感じで俯瞰できていれば、加工自体はそんなに難しくありません。 今、色々な所で俯瞰写真を撮って試しているところなのですが、 曇りの日より、晴れた日の風景の方がコントラストが高く、ミニチュア向きですね。 加工法も紹介してありますので、是非試してみて下さい。 動物園は、なかなか自分の思う距離で写真が撮れないので、 単焦点だと難しいですね。 でも、描写は単焦点の方が圧倒的に良いので、悩ましいところです。 << 孔雀 上総大久保 >> |
<< 孔雀 上総大久保 >> ![]() Welcome!
こんにちは。管理人のmutoといいます。 拙blogへようこそお越し下さいました。 このblogでは、私があちこちに出かけて撮ってきた写真を、とりとめもなくUPしております。 コメントはお気軽にどうぞ。写真の感想などをお聞かせ頂けると幸いです。 ただ、返事が遅くなるかもしれませんので悪しからずご了承下さい。 なお、リンクはフリーですが、このブログのすべての画像の著作権はmuto2100に帰属します。無断で複写・転用することを禁止します。 Copyright (c) 2005-2022 muto2100. All rights reserved. ↓ 本館のHPです。 カレンダー
カテゴリ
うちの犬 マールの独り言 小湊鐵道 大山千枚田 志賀高原・草津白根山 手賀沼 本土寺 伊豆 都会の夕景・夜景 工場夜景 神社・仏閣 鉄道 植物 玉ボケ万歳! 花と虫 伏姫桜 ・ 風景・千葉 風景・東京 風景・栃木 風景・長野 風景・新潟 風景・山梨 風景・福島 風景・群馬 風景・茨城 風景・その他 ・ 天の川 コンポジット星景写真 動物 水族館 Disney Small World レタッチ HDR-image 合成写真 ポータブルオーディオ iPhone アイテム帳 フォトコン しくじるは稽古のため スキン編集 その他 タグ
My Favorite(158)
AF-S 24-120mmf/4G ED VR(122) AF-S 70-200mmf/2.8G ED VRII(54) AF-S VR ED 70-200mm F2.8G(48) AF-S DX ED 12-24mm F4G(35) AF-S 14-24mmf/2.8G(34) AF-S VR Micro 105mm F2.8G(31) AF-S 80-400mmf/4.5-5.6G ED VR(31) AF-S DX ED 17-55mm F2.8G(30) Ai AF DC 105mm F2D(27) Ai AF ED 80-200mm F2.8D(22) AF DX Fisheye ED 10.5mm F2.8G(21) AF-S 20mmf/1.8G ED(21) Ai AF Micro 105mm F2.8D(20) Ai AF 24-85mm F2.8-4D(20) AF-S 16-35mmf/4G ED VR(19) AF-S DX 35mm F1.8G(13) Ai AF Micro 60mm F2.8D(10) Ai AF 50mm F1.4D(10) AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G(10) AF-S 35mmf/1.8G ED(6) お気に入りブログ
happy *riko*... コバチャンのBLOG With Art 白金の森から ヒトは猫のペットである Primal's Pho... 温 泉 記 雅(みやび) たからもの Happy-time Green Thoughts 遊んだ記録 jyao Q Love 日記 Jester's Pic... Sanuki digit... 風の中で~ BOSS & ELLIE ろーりんぐ ☆ らいふ Kossan's Avi... 屋根裏部屋の落書帳 エキサイト以外のリンク
最新のコメント
検索
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||