2006年 12月 25日
Nikon D200+AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G ![]() ![]() ![]() 今回は、まず最初に上総中野駅を目指した。 理由はこれ。 キハ200形の写真を撮りたかったのである。 上総中野駅は終着駅のため、こうやってキハ200形の写真を間近で撮ることが出来る。 っていうか、こういう写真を撮ろうと思ったらここに来るしかない。 停車時間がわずか8分間しかないのが残念。 もっとじっくり撮りたかったなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 車掌のおねえさんが急に笛を吹いて出発しそうになったので、慌てて乗り込んだ。 たまたまホームにいて助かった。 反対側にいたら完全にアウトだった。危ねー。 よく考えたら、無人駅だからアナウンスなんかあるわけ無いよな。
by muto2100
| 2006-12-25 17:22
| 小湊鐵道
|
Comments(16)
とてもいい感じですね。
小湊鉄道のキハ200は国鉄のキハ20ベースの車両ですが、いつのまにかJRは新世代気動車に置き換わってしまいここや、茨城交通、関東鉄道あたりでしか見られなくなってしまいました。 上総牛久まではそれなりに本数ありますが上総中野まで行ってしまうと平日ダイヤなら15分程度の折り返し時間があるようですが、休日ダイヤですと上総中野10:30到着10:45発を除いて7、8分程度で折り返してしまうようですね。10:30の便ですと10:34にいすみ鉄道が到着し折り返し10:42に大原行きになるのでその間にあわせて写真撮れます。 私は昨今話題の銚子電鉄に行って来ました。
Like
こんばんは。
上総中野駅は、いすみ鉄道とのツーショットが狙える場所として私も娘もお気に入りの場所です。確かに車体を撮るにはこの駅しか無さそうですね。 ところで、私のブログでも紹介した事がある鹿島鉄道の廃線が正式に決まったようです…。小湊も行きたいのですが、そうなるとかしてつに今のうちに行っておかなくては…。 mutoさんの写真で、すっかり鉄モードが渦巻いてるとぉでした。
nori_d50_silverさん、こんにちは。
この日に乗った汽車は、五井駅12時20分発の上総中野行きです。 上総中野駅には13時28分着で、13時35分発です。 あれ?8分じゃなくて7分だった。 乗り遅れた場合、次の汽車は16時38分です。 3時間も待ちぼうけです。洒落になりません。 nori_d50_silverさんのblogで拝見しましたが、銚子電鉄も良い感じですね。 来年早々にでも行ってみようかな、と計画しています。
とぉさん、こんにちは。
この時間はいすみ鉄道は到着していませんでした。 30分ほど待てば、やってきましたけどね。 小湊鐵道は、風景も良いですが、やはりキハ200形が格好いいですね。 この色が好きなのです。 鹿島鉄道、廃線ですか。残念です。 今のうちに乗りに行かないといけませんね。
おはようございます(^^)
おぉ~、鉄道関係も撮影されるのですね!! こういった車両と青空はよく合いますよね(^^♪ 特にちょっと赤っぽいのが映えます(^o^) ただ、よく見ると車両のおでこあたりに錆が・・・ かなり年季の入った車両のようですね(^^;; それにしても7分でこれだけ撮ったのですか!! すごいですね(^^) 私ならたぶん、3時間待ちコース行きかも(笑)
POKOパパさん、こんにちは。
停車時間が8分間(実際は7分間でしたが)しかないことは、事前に分かっていたので、 構図については、ある程度頭の中で考えていました。 とくに、1枚目、4枚目、5枚目はあらかじめ撮ると決めていた構図なので、 真っ先に撮りました。 しかし、7分間ってあっという間ですね。 全然撮った気がしませんでした。
tyamu-sさん、こんにちは。
鉄道関係はそんなに詳しいわけではありませんが、 小湊鐵道は駅の雰囲気や、キハ200形が好きなので、ちょくちょく撮りに行きます。 とくにキハ200形のこの色合いが好きなんですよね。 ちょっと古びてさびてる所なんかが、とても味があって気に入っています。 かえって、塗装したばかりの汽車が来るとガッカリしますから。
昔の電車って、車内の床が寄せ木で、コールタールの匂いがしてました。
小湊鉄道はどうなんでしょう。 月崎駅の写真、いまにも電車の音がしてきそうですね。 D-200が喜ぶほどの描写ですね。 さすが、mutoさん。(^^)
おはようございますぅ~~♪
鉄道って結構面白いですよね。駅でもドラマがあるし~ 電車を撮るのも面白い(*^^*) 線路も雰囲気があっていいですよね。 鉄道は男の浪漫みたいなものを感じますよん。 しかし~8分しかないのに~きっちり撮ってますね。流石です。 今年は~色々どうもありがとう!ペコリ(o_ _)o)) 良いお年をお迎えくださいね。
atempoさん、こんにちは。
昔の列車って、確かに床が木で出来ていましたよね。 でも、このキハ200形はそこまで古くはありませんよ。 でも、確か昭和45年製造だったかな? 私の方がちょっとだけ年上です。(笑)
happy_rikoさん、こんにちは。
私は元々鉄道にはあまり興味はなかったのですが、 ここはとても気に入っています。 普段、騒々しいところで暮らしているので、 こういう静かなところで汽車を待っているととても良いリフレッシュになるのです。 こちらこそ、いつも遊びに来て下さって有り難うございました。 また来年も、色々と勉強させて頂きます。宜しくお願いします。
へ~よくもこんな角度で撮らせてもらえましたね~。
電車がいなくても線路に下りるだけでコラー!!って怒られ そうなのにね。 そうですね~桜の季節とこの鉄道はとってもマッチしそうですね! さぁて!今から来年の春が楽しみだぁ~(笑) ![]()
こんばんは。
小湊鉄道を満喫できた一日だったようですね。 月崎駅は、養老渓谷方面を望むアングルが良いですよね。 この秋は結局、予定が流れ続けてしまって行けずじまいでしたが、春の桜と菜の花は絶対逃したくないです。
gohda_takeshiさん、こんにちは。
小湊鐵道は、結構マニアが多くて写真を撮っている人が多いので、 撮影に関しては理解がある感じがします。 この時もカメラ持ってウロウロしている人が4・5人はいたと思いますよ。 実は、今回は桜の時期に来るための下見なのです。 3月下旬にもう一度来ることになりそうです。
とぉさん、こんにちは。
月崎駅は、桜の時期が有名なので、今回は下見にやってきました。 ここは下り方面は良い感じですが、上り方面はダメですね。 月崎駅の幾つかの写真、桜の枝を意識して撮ってるの気付きました? 桜の時期には是非ここに来たいですね。 ただ、問題は4月に休みが取れるかどうかです。 例年、3月下旬からGWにかけては休日が1日も無いのです。 日曜日も仕事が入ってるんですよね。この時期は。 << 月崎 猫 >> |
<< 月崎 猫 >> ![]() Welcome!
こんにちは。管理人のmutoといいます。 拙blogへようこそお越し下さいました。 このblogでは、私があちこちに出かけて撮ってきた写真を、とりとめもなくUPしております。 コメントはお気軽にどうぞ。写真の感想などをお聞かせ頂けると幸いです。 ただ、返事が遅くなるかもしれませんので悪しからずご了承下さい。 なお、リンクはフリーですが、このブログのすべての画像の著作権はmuto2100に帰属します。無断で複写・転用することを禁止します。 Copyright (c) 2005-2019 muto2100. All rights reserved. ↓ 本館のHPです。 カレンダー
My Album
|
ファン申請 |
||