2020年 05月 17日
大厳寺高原
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
大厳寺高原_f0018464_12233102.jpg
↑ クリックすると大きくなります。

39県で緊急事態宣言が解除されました。
これから段階的に自粛が解除されていくと思いますが
日本経済を考えると良い判断だと思います。

ウイルスが駆逐されることはないですから
今後は流行したり下火になったりを
繰り返していくでしょう。

ワクチンと治療薬が開発されるまでは
我慢を強いられそうですね。


閑話休題。
今日は昨年のGWに撮った新潟県十日町市にある
大厳寺高原の春の風景です。
↑ は、高原までの山道に咲いていた山桜です。
なかなか満開の時期に訪問できず
5年越しでやっと撮ることが出来た1枚です。

満開の山桜に芽吹いた新緑が綺麗ですね。
残雪も良いアクセントになってくれています。

一番見栄えの良い桜がど真ん中に来てしまい
日の丸構図的なのが残念です。
でも、散漫な構図なので許容範囲かな?

路肩から撮っているので
どうしても構図に制限が出てしまうんですよね。




大厳寺高原_f0018464_12240049.jpg
↑ クリックすると大きくなります。

↑ 日の丸構図を避けて撮りました。
topと比べるとスケール感は無くなりますが
構図的にはこちらの方が良いですね。

やっぱり、これがベストかな?

大厳寺高原_f0018464_07425898.jpg
↑ クリックすると大きくなります。

大厳寺高原のブナ林です。
池面のリフレクションを生かしてパチリ。
ちょっと時期が早過ぎましたね。まだ新芽が少ないです。

ちなみに、写真からは全く判らないと思いますが
この写真を撮っている場所はそこそこ危険です。
緩やかな斜面で撮っているのですが
目の前に用水路があって柵がありません。
しかも足元は雪が残っていて滑りやすいです。
落ちたら無事では済まないですね。

大厳寺高原_f0018464_07425910.jpg
↑ クリックすると大きくなります。

↑ これは、帰り道の津南の道端で撮った1枚です。
手前の川は信濃川で、奥の山脈は判りません。
方角的には草津白根山方面なのですが。

都会育ちの私にはファンタスティックな風景です。

大厳寺高原_f0018464_07425809.jpg

大厳寺高原は人が少ないのが良いですね。
テント泊を始めたりして、観光にも力を入れていますが
こんなに美しい時期にもかかわらず人は疎らです。

GWの観光地はどこも人だらけなので
こういう人が少なくて美しい場所は希少です。
しかも車で普通に乗り入れられますし。

訪問できなかったので判りませんが
今年の新潟は降雪量がかなり少なかったので
今日UPしたような風景は
見られなかったかもしれませんね。
 


by muto2100 | 2020-05-17 08:27 | Comments(0)


<< わに塚の桜 再現像      奥四万湖 >>