2017年 12月 01日
![]() 前回の続きで、↑ これが下栗の里の全景です。 駐車場から整備された山道を20分ほど歩くと、この撮影ポイントに着きます。 っていうか、ここ以外からは撮りようがないので、 下栗の里の写真は、基本的に皆この構図になります。 斜陽が山肌を照らして良い感じなのですが、 ここに到着して愕然としたことが2点ありました。 1点目は山肌が一部禿げてしまっていることです。 思わず「このハゲー!」と叫んでしまいました。(嘘) これはちょっと目立ちますよね。(^^; でも、まぁこれは許せます。 自然現象ですから仕方がありませんよね。 ところが2点目は、どうにも許容できない事でした。 それが ↓ これです。 ![]() topの写真の山肌の禿げた部分の上部の切り出し画像ですが、 横線が3本通っているのが見えますでしょうか? そうなんです。送電線なんです。 実は、このビューポイントのすぐ近くに鉄塔があるのです。 この電線が著しく景観を損ねてしまっているのです。 小さな画像で何気なく見ている分には気づきませんが、 じっくりと鑑賞すると、どうにもこうにも電線が気になってしまいます。 構図自体は気に入っているのですが、これでは台無しですよね。 そんなわけで、実は前回の写真は手前に木を入れることによって、 「禿げ」と「送電線」を隠していたのです。 下栗の里はアクセスがなかなか面倒で、 狭い山道をクネクネと登っていかなくてはなりません。 そうやって、やっとたどり着いたら何だか観光地化されていて、 しかも、禿げと送電線ですから、結構萎えましたね。 最初は駐車場に車中泊して朝の風景も撮るつもりでしたが、 もうどうでもよくなって、 この写真と撮った後にさっさと下山して、帰路に就きました。 (^^; ちなみに、今日の写真はEV1.0ステップでABK5枚連写して、 Photomatix Pro5に取り込んで、露出合成しています。 ちょっと色を載せ過ぎましたかね。
by muto2100
| 2017-12-01 18:12
| HDR-image
|
Comments(0)
<< 霧の朝 下栗の里 1 >> |
<< 霧の朝 下栗の里 1 >> ![]() Welcome!
こんにちは。管理人のmutoといいます。 拙blogへようこそお越し下さいました。 このblogでは、私があちこちに出かけて撮ってきた写真を、とりとめもなくUPしております。 コメントはお気軽にどうぞ。写真の感想などをお聞かせ頂けると幸いです。 ただ、返事が遅くなるかもしれませんので悪しからずご了承下さい。 なお、リンクはフリーですが、このブログのすべての画像の著作権はmuto2100に帰属します。無断で複写・転用することを禁止します。 Copyright (c) 2005-2019 muto2100. All rights reserved. ↓ 本館のHPです。 カレンダー
My Album
|
ファン申請 |
||