2011年 09月 18日
Nikon D300 + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G ![]() 昨日の続きです。 昨日の写真を撮った直後に急いで場所を変えてカメラを設置してパチリ。 1分1秒が勝負なので、年甲斐もなくカメラと三脚を担いで走ります。 スケール感はありませんが、印象的な良い雰囲気の写真が撮れました。^^ (等倍表示はこちらからどうぞ。) ちなみに、ここまで陽が昇ると明暗差はかなり激しくなります。 なので普通に撮ってもこういう写真にはなりません。 今日は、この作品を作るために、 どんな画像を撮って合成・レタッチしたのかを紹介します。 ↓ まずは撮影した元画像です。 EV0.7ステップに設定して、オートブラケティング(ABK)で7枚連写しました。 いつもは5枚なのですが、今回は明暗差が大きいので7枚連写です。 なお、撮影に際しては、ブレは絶対厳禁です。 連写中、ちょっとでもブレたら台無しになります。 なので、大型三脚を使ってガチッと固定して撮っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でもって、この7枚をPhotomatix Proに取り込んで合成します。 コテコテなHDR写真にはしたくないので、HDR加工ではなく露出合成機能を使っています。 露出合成は仕上がりが自然になるので重宝しています。 ↓ で、合成したのがこの画像。 ![]() 毎度のことですが、眠い画像ですね。 今回は、とくに太陽の形が崩れると台無しになるので、 露出アンダー気味に合成しています。 これをSilkypix DS Proに取り込んでレタッチします。 露出・色・コントラスト・WB・レベル補正・シャープネスを微調整しながら適正値を模索します。 Silkypixで出来ることは何でもやるぞ!という感じですね。 で、仕上げにデジタルシフトを加えてトリミングしたのがtopの画像です。 デジタルシフトを加えることによって、構図が整い、歪んだ太陽が丸くなりました。 今回は明暗差が激しかったので、 いつもの5枚ではなく7枚撮って合成しましたが、それでもギリギリでした。 このレベルだと9枚撮って合成した方が良かったかもしれません。 ちなみに、5枚連写の写真も撮ったのですが、残念ながら加工に耐えらませんでした。 以上、参考になれば幸いです。 つづく。
by muto2100
| 2011-09-18 08:40
| HDR-image
<< 収穫の朝 4 収穫の朝 2 >> |
<< 収穫の朝 4 収穫の朝 2 >> ![]() Welcome!
こんにちは。管理人のmutoといいます。 拙blogへようこそお越し下さいました。 このblogでは、私があちこちに出かけて撮ってきた写真を、とりとめもなくUPしております。 コメントはお気軽にどうぞ。写真の感想などをお聞かせ頂けると幸いです。 ただ、返事が遅くなるかもしれませんので悪しからずご了承下さい。 なお、リンクはフリーですが、このブログのすべての画像の著作権はmuto2100に帰属します。無断で複写・転用することを禁止します。 Copyright (c) 2005-2019 muto2100. All rights reserved. ↓ 本館のHPです。 カレンダー
My Album
|
ファン申請 |
||