2010年 09月 28日
Nikon D300 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G ![]() ちょっと花が小さくて分かりにくいですがコスモス畑です。 埼玉県の巾着田で撮りました。 普通に撮ってUPしてもつまらないので、 PhotoshopでぼかしてJTrimで合成してSilkypix proでレタッチしました。 何気に手間かかっています。 って、昨年も同じような写真をUPしているんですよね。(^^; 上記の加工についてはこちらの記事を参照して下さいな。 ![]() で、この日わざわざ巾着田までやって来たのは、コスモス畑の写真を撮るためではありません。 巾着田といえば曼珠沙華。 ここには日本一の曼珠沙華の群生地があるのです。 昨年も訪問したのですが、あのときは電車で昼頃に着いたので、 到着したときにはすんごい人出で撮影には適さない状況でした。 しかも、時期を外してちょっと枯れかけでしたし。 なので、今回は満を持して2時半起きで自動車で行ってきましたよ。 むちゃくちゃ眠かったっす。(^^; というわけで、今日から巾着田シリーズです。 お付き合いくださいませ。
by muto2100
| 2010-09-28 21:01
| 植物
|
Comments(8)
おおお~~お疲れさまです^^
コスモスだけでも十分綺麗と思いきや・・・ 本命は曼珠沙華でしたか~^^ 二時半はきついですね。 ですが、その甲斐あってきっと 綺麗なのが撮れたのでしょう?? この期待を持たせる間合いがそれを 証明しております^^ 去年の記事、覚えております、終わりかけで ちょっと不本意な撮影になったのでしたね。。 それでも十分綺麗でしたが・・・
Like
こんにちは~!
このステキなコスモス畑がメインじゃないとは・・・。これだけでも十分ステキすぎです。 こういう加工,一面のコスモス畑にものすごくマッチしていていいですね。 そして朝早くお疲れ様でした。 私も今週末は田沢湖で朝日を迎える予定です。 写真を撮っている間はいいのですが,帰ってからどっと眠気がきますよね。 曼珠沙華,まだ撮ったことがないので,どういう作品を撮られたかものすごく楽しみにしています^^
↑ の曼珠沙華写真、強烈ですね。
とくに最後の一枚がカッチョいいです。 手前一本の曼珠沙華も、もう少しパリっと写ってたら、もっとゾクゾクくるのかも? ← 生意気スイマセン <(_ _)> ↓ のLomo情報も、ありがとうございます。 さっそくダウンロードで遊んでみます☆
hidetatu32jpさん、こんにちは。
>>二時半はきついですね。 いやぁ、きついっすよ。2時半起きは。朝じゃなくて、まだ普通に夜ですからね。 2時半起きの時は晩酌をすると飲酒運転になっちゃうので、 お酒は早めのそこそこにして、8時くらいには寝ちゃいます。^^ 撮影自体はイマイチでした。(^^; 彼岸花は旬の時期が短いのでなかなか難しいですね。 それでも何とかblogにUP出来るくらいの写真は撮れましたので、ご笑覧下さいませ。
tktuyukiさん、こんにちは。
めろめろメルヘンの加工は、今までにも何度もやっているので、 ちょっとマンネリかな、と。(^^; でも、コスモス畑にはこの加工が一番似合いますよね。^^ >>私も今週末は田沢湖で朝日を迎える予定です。 おぉ~、湖の朝ですか。良いですねぇ。 千葉は湖より沼が多いので、湖の朝は殆ど取ったことがないですね。 天気が微妙ですが、そこそこに晴れることをお祈りします。 ↑ ピーカンに晴れるより、曇りと晴れの間くらいがベストですからね。^^
jin-naさん、こんにちは。
>>手前一本の曼珠沙華も、もう少しパリっと写ってたら そうですよね。私もそう考えました。 で、実は同じ構図で絞り込んで撮った写真もあるんです。 それだと全ての花にきちんとピントが合いますが、 背景がはっきりし過ぎて、ちょっと目障りに感じたんですよね。 で、迷った末にF5で撮った方を採用したんです。 本当は開放近くで撮って、花を浮き上がらせたかったのですが、 一応、被写界深度を考えてF5まで絞ったんですよ。 なかなか難しいですね。(^^; moreLomoはなかなか面白いですよ。 是非、お試し下さいな。^^
いや~すごいっすすごいっす^^
流石の解像感。気に生えているって 人の手がはいっていない屋久島を 想像しました。 素晴らしい臨場感を味わいました^^ それにしても何て素晴らしい場所でしょうか・・・
hidetatu32jpさん、こんにちは。
解像感に関しては結構気を使っています。 勿論、三脚は必須ですし、 面倒ですがミラーアップ撮影をして、ブレをなるべく防いでいます。 巾着田は、初めて行くと「おぉ~」って思いますよ。 これだけの曼珠沙華群生地は、なかなかお目にかかれませんからね。 私の家からは、けっして近くはないのですが、 何度も通う価値のあるところです。^^ << 巾着田 1 moreLOMO >> |
<< 巾着田 1 moreLOMO >> ![]() Welcome!
こんにちは。管理人のmutoといいます。 拙blogへようこそお越し下さいました。 このblogでは、私があちこちに出かけて撮ってきた写真を、とりとめもなくUPしております。 コメントはお気軽にどうぞ。写真の感想などをお聞かせ頂けると幸いです。 ただ、返事が遅くなるかもしれませんので悪しからずご了承下さい。 なお、リンクはフリーですが、このブログのすべての画像の著作権はmuto2100に帰属します。無断で複写・転用することを禁止します。 Copyright (c) 2005-2019 muto2100. All rights reserved. ↓ 本館のHPです。 カレンダー
My Album
|
ファン申請 |
||